中古機器

若手研究者・国公立大ラボに勧めたい。”予算内で新品より早い”中古という選択肢

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

introduction

国公立大学のラボや若い研究者にとって、限られた予算の中でどのように実験設備を整えるかは非常に重要な課題です。新品を買う余裕がない、スムーズに機器を入手して実験を進めたい、こんな希望を叶えてくれる選択肢の1つが中古機器です。今回は、クールインキュベーターをCo-LABO MAKER経由でご購入いただいた東京海洋大学の石崎先生にお話を聞きました。

価格も納期も理想的!タイミング良く見つけた“掘り出しモノ”

—本日はよろしくお願いします。まず、石崎先生の研究室で、今回ご購入されたクールインキュベーターが必要になった経緯を教えてください。

私たちの研究室では、かまぼこのような水産練り製品に利用できる培養魚肉の研究をしています。

水産練り製品に使われる魚種は水温が低いところに生息してる低温性のものになるので、私たちが研究している魚の細胞を培養するには、低い温度のインキュベーターが必要になるんです。

研究室にインキュベーターはいくつもあるのですが、ちょうど15℃前後の温度を設定できるものが壊れてしまって、急遽必要になったため、今回Co-LABO MAKERさんで購入させていただきました。

—新品ではなく、中古で購入された理由は何だったのでしょうか?

当時の予算に限りがあったのと、すぐに入手する必要があったためです。

予算がまだ採択されていないタイミングで、通常新品を買うとなると15〜20万以上するので、なかなか新品は買いづらい状況でした。けれども細胞培養の細胞自体はあるので、早くしないと死んでしまうこともあって、どうしてもすぐに買わなきゃならなかったんです。

納入業者の方に新品でいつ頃納入できるか聞くと、当時は時期的にも品薄な状況だったこともあり、1ヶ月、早くても3週間くらいかかると言われました。いくらお金を積んでも、納期を早めることはできないのでどうしようもないですね。

そういう事情で悩んでいた時に、ちょうどCo-LABO MAKERさんからメールが来たんです。見てみたところ、掘り出しモノの中古のインキュベーターがあって、もちろん新品よりもずっと安い。聞いてみると、すぐに納品できるという話だったので、即決しました。 次の日には搬入されていました。 本当に驚きのスピードです。

新品なら3週間のはずが…翌日即納!Co-LABO MAKERで叶ったスピード解決

—中古機器を購入することに、懸念はありましたか?

私は全く懸念はないんですよ。私の研究室は結構中古品を購入しています。もう10年ぐらい前から他社で中古品を購入してますね。全く違和感もありませんし、今までそれでトラブルになったこともないです。

私が若い頃なんかは、中古品って言うと二束三文のような印象もあったかもしれませんが…今はもうそういう会社ってほぼないので、信頼しています。むしろ中古の方がしっかりとメンテナンスされているんで、安心じゃないかと思いますね。新品であっても不良品もあるわけだし、新品であれ中古であれ、十分に使えるのなら問題はないと思います。

—他社でも中古機器をご購入されたとのことで、他社とCo-LABO MAKERの違いを感じたことはありますか?

やっぱり速さじゃないですか。納期の早さは別格ですよ。 以前他社でマイナス80度の中古のフリーザーを購入したんですけども、2、3週間くらいかかったと思います。今回、とにかく早く機器を入手したいという状況の中で、やりとりもスムーズに進み、翌日に即納していただけたのはとても助かりました。

私の研究室は何台か機器があるので、1台壊れたらすぐに入れ替えるっていうサイクルにしていますが、そもそも1台しかないところでは、納期が遅いとかなり困ると思うので、納期の早さは非常に重要だと思います。

—現在機器をご使用いただいて、いかがですか?

電源を入れっぱなしでずっと使っていますけども、何も問題なく使えています。

これは機器ではなくうちの部屋自体の問題なのですが、細胞培養をやっているので、どうしてもカビが発生しやすいんですよ。クリーンルームでやる分には良いと思うんですけど、場所がないため通常の部屋でやってしまっているので、これは仕方ないですね。

中古は若手研究者の味方!予算・納期・品質をすべて満たす選択肢

—中古機器の導入はどんな方におすすめでしょうか?

予算の限られた国公立大のラボや、若くてお金がない研究者ですかね。

例えば若い人たちが新しい研究室に来た時は、部屋はあるけども予算もそれほどない中で設備を整える必要があります。僕はそういう新任できた助教の先生には、 中古品を推奨しますよ。Co-LABO MAKERさんは特に安くて速くて良いと紹介しています。

あとは、学生の人数が増えてきて、1人1台のこういう机を急遽買わなきゃいけないとなったときに中古があればとてもありがたいですね。僕の場合も、ちょうど机を新しく用意しなきゃいけなくて、Co-LABO MAKERさんにあったら買おうと思って見てるんだけど…あればすぐ買いますよ。机のように、新品でも中古でも機能に差のない備品もかなりニーズがあると思いますね。

機器はメンテナンス費用がかかる分、最近はレンタルや外部受託をする研究者も増えてますが、やっぱり自前で持っておくべき機器も多いですし、全てをレンタルするわけにもいかないですからね。安く機器を入手できるのはありがたいです。

—ありがとうございます。周りの研究室でも、中古機器を導入されている方は多いですか?

中古にネガティブな印象を持ってる人はもうあまりいないと思うのですが、ただそもそもあまり知らない、中古が選択肢に入っていない人が多いんじゃないですかね。知っていれば買うと思うんですが…これからどんどんCo-LABO MAKERさんがやっているようなサービスの認知度自体を上げていく必要がありますよね。僕もいろんな人に勧めていますし。

あとは入手できるタイミングによりますね。ちょうど欲しいものが欲しいタイミングになければ買えないので、コアな機器を中古で買おうとするとどうしても難しいと思います。定期的にサイトをチェックしたりメルマガを確認したり、情報を入手する必要があるわけで、そのためにはやはりサービス自体をいろんな研究者に知ってもらいたいですね。

—おっしゃる通りですね。石崎先生のように中古導入を積極的にされている方と、そもそも選択肢に無い方がいらっしゃるということで、その違いはなぜ生まれるのでしょうか。

その研究者が、どんな環境で研究をしてきたかによるでしょうね。例えば、学生時代にいた研究室で中古品が普通に置いてあったなら、自分のラボを立ち上げた時も、当たり前のように中古を使うと思います。

僕も学生の時はそうだったんですよ。当時の教授が持ってきたものが確か中古だったのか、自分たちで修理して使っていた記憶があります笑

自分で修理するなんて経験もないと、修理しようにもできないし、無難に新品の方がいいってなるんでしょうかね。一方で、限られた予算の中で高い機器を買い続けることもできないですし、長い目で見たら中古導入に踏み切ることは大きなメリットになると思います。

—本日はありがとうございました。最後に、中古導入を検討する研究者へメッセージをお願いします。

新しいラボの立ち上げ時や若くてまだ予算もない研究者などは、細々した備品含め、いろんなものをできるだけ安く調達する必要があると思います。Co-LABO MAKERさんは対応スピードも早くて、中古機器を購入するみなさんにはぜひおすすめしたいです。私もいい商品がないか今後も定期的にチェックしていくつもりです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加